クエストタイプ | 超究極 |
---|---|
攻略難易度 | ゲキ難 |
ボスの種族 | サムライ |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | 複数属性 |
スピードクリア | 21 |
ボスアビリティ |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア 地雷 ワープ ゾンビ レーザーバリア アビリティロック 反射遮断 |
---|
有効な アビリティ | アンチダメージウォール アンチ重力バリア マインスイーパー 飛行 アンチワープ サムライキラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
闇の妖刀 ムラマサ | 該当なし |
本クエストには重力バリアやダメージウォール、ワープなど様々なギミックが登場しますが、重力バリア対策を優先させましょう。ボスや中ボスが重力バリアを張っているので対策していないとなかなかダメージを与えられません。アンチ重力バリア持ちを揃えて挑みましょう。
対策していないギミックが出現した場合はプレイヤースキルでカバーしましょう。アンチ重力バリアが付加されるゲージショットをわざと外して重力バリアにひっかけ、ダメージウォールへの突入を避けるといった手も大いに使えます。
ボス最終戦において反射を遮断する雑魚敵が登場します。パーティーには反射タイプ・貫通タイプをバランスよく組み込んでおきましょう。
中ボスの横にあるシールドを破壊するとムラサメが出現します。ムラサメはギミックを発動したり、強攻撃を仕掛けてきたりと非常に強力です。シールドをできるだけ壊さずにムラマサを倒しましょう。
本クエストはノーコンティニュー専用ではあるものの、クリアすれば必ず闇ムラマサがドロップします。スピードクリアを目指す必要はありませんので、ストライクショットのターンを稼ぎつつ安全に進めましょう。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
破壊の熾天使 ウリエル | AGBもち。HPが半分になるが大ダメーじを与えるSSが最終ステージで効果的。 |
エージェント・シリウス | AGBと妖精キラーLもち。保険としてムラサメを召喚された場合でも安心できる。 |
MDT マッドイノベーター | AGBと闇属性キラーがムラマサに有効。一撃必殺のSSも所持。 |
分離迎撃兵 ヒカリ | AGBと飛行があり、地雷にも対応可能。友情とメテオ系SSが本クエストと相性が良い。 |
絶世の美女 クレオパトラ | AGBもちの貫通。ゲージショットの回復が便利。メテオ系SSを所持。 |
反逆の堕天使 ルシファー | バリアで被ダメ軽減。エナジーサークルLがムラマサへの火力に貢献。AGBがない点とシールド破壊に注意。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
黄泉津大神 イザナミ | AGBとAWがあり、友情の反射レーザーが雑魚処理に便利。最終ステージとメテオ系SSの相性が良い。 |
蒼天守護 毘沙門天 | AGBとAWもちの貫通。メテオ系SSが最終ステージで活躍。友情のダンクレーザーも強力な火力。 |
伝説の妖刀 村雨 | AGBと闇属性耐性がクエストに最適。SSと友情ホーミングが本クエストと相性が非常に良い。 |
火ムラマサの横にドクロマーク付きのシールドがあります。このシールドを壊すとムラサメが出現しますので、極力壊さないよう火ムラマサに攻撃しましょう。火ムラマサを倒すとシールドは退散します。なおムラサメが出現した場合、L字にダメージウォールを張ってきます。ダメージウォール対策していない場合は要注意です。
ステージ上にいる青鬼は右下のターンがくると強攻撃を仕掛けてきます。攻撃ターンがくる前に撃破しましょう。このステージでも水ムラマサの側にあるシールドを破壊するとムラサメが登場します。ムラサメは大量の地雷を出すので、地雷対策していない場合はシールドを壊さないよう注意しましょう。
チーター2体がダメージウォールを張ってきますので優先的に倒しましょう。ちなみにチーターの攻撃ターンはランダムです。2体のターンが被っている時は2面同時にダメージウォールを張られる恐れがあるのですぐさま倒すようにしましょう。ここでもやはり木ムラマサの隣にあるシールドを壊すとムラサメが出現し、ワープを放出します。
光ムラマサの上にいるロボットが地雷を出します。地雷対策していない場合は早期に撃破しましょう。これまでのステージ同様、シールドを壊すとムラサメが出現します。ムラサメは非常に火力の高い攻撃を仕掛けてくるので極力シールドを壊さないよう戦いましょう。
蘇生モンスターのゾンビを優先的に倒したいところですが、硬くて倒すのに少し時間がかかります。そのためゾンビばかりを狙っていると他敵からの被ダメージでどんどんHPが削られてしまいます。特にフォークとナイフを持った雑魚敵の攻撃は高火力です。優先的に倒しながら、ゾンビと闇ムラマサのHPを削っていくようにしましょう。ちなみに、シールド破壊により出現するムラサメは雑魚敵を蘇生します。なお、次ステージに移る前にはパーティー全員をステージ中央より右側に配置しておくと戦いやすくなるでしょう。
ステージ上方にいるロボットやムラサメは攻撃力が高いので注意が必要です。ボスは5ターン目まで攻撃してきませんので、それまでに雑魚敵を殲滅してしまいましょう。雑魚敵を倒しきれない場合はストライクショットを発動するのもありです。ボスは9ターン目に落雷攻撃を仕掛けてきます。食らうと大ダメージを受けてしまうので、発動前に倒すようにしましょう。また、次ステージに移る前にはパーティー全員をステージ中央より下方に配置しておくことをおすすめします。
攻撃力の高いムラサメと、蘇生モンスターのゾンビを先に倒してしまいましょう。ボスも落雷を発動する9ターン目までには撃破したいところです。
反射を遮断する雑魚敵が4体出現します。ステージ内での動きを制限されないためにも先に倒してしまいましょう。攻撃力はさほど高くありません。このステージでは四隅にあるシールドを破壊するとギミックが発動します。右上=攻撃力ダウン+全体20000ダメージ、右下=ダメージウォール2面発動、左上=移動速度ダウン+全体20000ダメージ、左下=アビリティロック+全体20000ダメージです。複数体のシールドを一気に壊してしまうと、ボスに攻撃が通らないばかりではなく、非常に大きなダメージを食らうことになります。号令系ストライクショットは控えた方が良いでしょう。