クエストタイプ | 究極 |
---|---|
攻略難易度 | 難しい |
ボスの種族 | 魔人 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | |
スピードクリア | 24 |
ボスアビリティ |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア シールド |
---|
有効な アビリティ | アンチダメージウォール アンチ重力バリア シールドブレイカー 魔人キラー 魔封じ |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
ジョーカー | 該当なし |
シールドンが重力バリアをまとっていて、さらにダメージウォールを出してきます。そのため、重力バリアとダメージウォールの2つに対応していないと攻略が厳しくなります。不動明王など両方に対応したモンスターを入れて対策しましょう。
ステージに出現する反射レーザーの雑魚などの攻撃の威力が高いため、なるべく優位属性の木属性で挑みたいところですが、ダメージウォールと重力バリアの対策を優先した方が良いでしょう。
重力バリアをまとっているシールドンが短距離拡散弾を撃ってきます。威力もそこそこ高いため、何体かまとめてくらってしまうとあっという間にこちらの体力を削ってきます。アンチ重力バリアを持たないモンスターがいる場合、重力バリアに引っかからないように気をつけましょう。
先に重力バリアをまとっているシールドンを破壊してしまうという戦法もあります。ダメージウォールもボスが出してくる分割ダメージウォールのみになるので対策がしやすくなります。シールドブレイカーを持つ星5モンスターを一体入れて、必ず毎ステージの1ターン目から開始するように調整が必要ですが、アンチ重力バリアとアンチダメージウォールの両方のスキルを持ち合わせたモンスターを持っていない場合、この戦法で挑みましょう。ステータスは他のモンスターで補完する必要があります。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
幕末の強女 おりょう | 木属性でADW/AGB持ち。このクエストには最適といえる。SSで雑魚処理もできる |
円卓の騎士王 アーサー | 光属性でADW/AGB持ち。友情が雑魚とボスにも非常に有効。SSも高火力で使いやすい |
伝令使 ヘルメス | 光属性でAGB。毎ステージの1ターン目でシールドを破壊する役目に使える |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
大日大聖 不動明王 | 闇属性でADW/AGB持ち。SSは真横で撃てるように位置調整が必要 |
八岐ノ贄姫 クシナダ | 木属性でADW。シールドを破壊する戦法の場合、プラズマとSSが高火力となる |
早速、重力バリアをまとっているシールドンが出現します。シールドンが短距離拡散弾を撃ってくるのでなるべく近づかないようにしましょう。動きやすくするためにも、リドラから倒して場所を確保した方が良いです。
反射レーザーロボの攻撃が痛いので、先に反射レーザーロボから倒しましょう。アンチ重力バリアを持っていないモンスターは、重力バリアに引っかからないように注意しましょう。ステージ右によってクリアしておくと、次のステージの雑魚処理が楽になります。
重力バリアをまとっているシールドンが2体出現しているため、アンチ重力バリアを持っていないモンスターは動きにくいステージです。反射レーザーロボの攻撃の威力も高いため、先に雑魚を倒すようにしましょう。反射タイプであれば、間を狙ってカンカンできると一発で倒す事ができます。
ボス1戦目となります。左上と右下のシールドンには近づかないように注意しながら、先にリドラを倒しましょう。ボスが5ターン目に撃ってくるクロスレーザーは反射するタイプで威力も高いです。基本的にクロスレーザーの範囲に入らないようにし、壁際で2ヒットしないように止まる位置には注意しておきましょう。
左下と右下のシールドンには近づかないようにしましょう。上2体の反射レーザーロボを先に倒し、アンチ重力バリアを持っているモンスターで、下の一体を倒しましょう。なるべくステージ上、ボスの横のスペースで戦って被ダメを抑えるようにしましょう。ここでも5ターン目の反射クロスレーザーに当たらないように気をつけましょう。
先にステージ上部の雑魚3体を倒して動けるスペースを確保し、被ダメを抑えましょう。ボスと壁との間を狙ってカンカンしたいところですが、下にはシールドン、上には雑魚がいるため壁との間に入るのは難しいです。乱打系やレーザー系などのストライクショットは雑魚を減らしてから使いましょう。ボスの体力はそこそこあるため、一気に削りきるのは難しいかもしれません。長丁場になっても良いように、雑魚処理を優先しましょう。