クエストタイプ | 究極 |
---|---|
攻略難易度 | ゲキ難 |
ボスの種族 | サムライ |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | 複数属性 |
スピードクリア | 21 |
ボスアビリティ |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ワープ ビットン ゾンビ 毒 ホーミング吸収 貫通遮断 反射遮断 |
---|
有効な アビリティ | アンチ重力バリア アンチダメージウォール アンチワープ サムライキラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
光の妖刀 ムラマサ | 闇の妖刀 ムラマサ |
本クエストには重力バリアを張っている敵が非常に多く出現します。アンチ重力バリア持ちモンスターを揃えたパーティーで挑みましょう。またワープモンスターも出現しますので、あわせて対策しておくとより安心してクエストを進められるでしょう。なお、ダメージウォールも張られますが、さほどダメージ量が大きくない上に、立ち回りによって回避可能です。重力バリアやワープ対策を優先させましょう。
反射を遮断する敵、貫通を遮断する敵がよく出現します。どちらの敵にも対応できるよう、パーティーには反射タイプ・貫通タイプをバランスよく入れておきましょう。
本クエストでは出現する敵の多くにドクロマークがついており、ドクロマークが付いた敵を倒すと様々なギミックがあらわれる仕組みとなっています。ギミックはドクロマークがついている場所によって決められているのでぜひ覚えておきましょう。ドクロマークが上にある場合はダメージウォール、右にある場合は蘇生、左にある場合はアビリティロック、下にある場合は雑魚敵召喚、左下にある場合はワープです。
基本的にシールドやビットンは敵を倒すと退散します。できるだけ発動ギミックを減らすため、ドクロマーク付きのシールドやビットンを壊さないように敵を殲滅しましょう。またワープギミックが発動すると敵にダメージを与えづらくなってしまいます。ワープギミック持ちは最後に倒すとよいでしょう。
ボス最終戦では反射や貫通を遮断するモンスターが出現します。そのため多くの降臨クエストにおいて非常に有効な号令系ストライクショットが十分な効果を発揮できません。連れて行くなら、メテオ系ストライクショット持ちがおすすめです。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
冥府王 ハデス | AGBとサムライキラーをもつ貫通。友情のホーミングも雑魚処理に便利。 |
反逆の堕天使 ルシファー | AGBがないが、友情のエナジーサークルと号令系のSSが強力。 |
笛吹の魔導士 ハーメルン | AGBもちでSSのふれた敵の数に応じて火力がアップするSSが最終ステージで活躍。 |
絶世の美女 クレオパトラ | AGBもちの貫通。友情の回復とメテオ系のSSが強力。 |
漢中王 劉備 | AGBとAWがクエストに有効。友情のホーミングと号令系のSSも所持。 |
使命の銃士 アラミス | AGBとAWがクエストに有効。メテオ系のSSが最終ステージで重宝。 |
南洲翁 西郷隆盛 | AGBと光属性キラーがクエストに有効。最終ステージでのSSが頼りになる。 |
破壊の熾天使 ウリエル | AGBもちの貫通で動きやすい。ボス1戦目でSSを使用すればゲージを飛ばすことも可能。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
軍神 セト | AGBとサムライキラーLがクエストに有効。★5キャラとなりステータスの低さに注意。 |
蒼天守護 毘沙門天 | AGBとAWもちの貫通。このクエストではメテオ系のSSが頼りになる。 |
黄泉津大神 イザナミ | AGBとAWがクエストに最適。反射レーザーで雑魚を殲滅可能。メテオ系のSSも所持。 |
リビング・ゴースト | AGBもちの貫通。このクエストでは乱打系のSSを持つ進化の方に分がある。 |
ジャック・オー・ランタン | AGBとAWがクエストに最適。運枠として十分検討できる。 |
ドクロマークがついた敵を倒すと同時にギミックが発動されます。ドクロマークの位置が上=ダメージウォール、右=蘇生、左=アビリティロック、下=雑魚敵召喚、左下=ワープです。ぜひ覚えておきましょう。
シールドは中ボスと共に退散しますので、壊さないよう攻撃していきましょう。なおドクロマークの位置はクエストごとに異なります。ドクロマークが左下にある敵を倒すと、ワープが放出され、対策していなければなかなか敵にダメージを与えられません。ワープギミック持ちは一番最後に倒しましょう。
ドクロマーク付きのビットンを壊さないように敵を倒していきましょう。雑魚敵の攻撃力が高いので注意が必要です。
ボスは拡散弾や地面を燃やすなどの攻撃を仕掛けてきます。HPはあまり高くありませんので、ビットンを壊さないように攻撃していきましょう。
ボスを倒すとギミック持ちシールドも一緒に退散します。ボスを優先的に倒すとよいでしょう。
ボスに非常に近い場所にドクロマーク付きのビットンが配置されています。壊さないよう十分に注意しながら、ボスに攻撃していきましょう。
反射を遮断する敵と貫通を遮断する敵が出現します。そのため雑魚敵を残したまま号令系ストライクショットを発動すると動きを封じられて十分に効果が発揮されません。メテオ系ストライクショットであれば、雑魚敵の有無に関係なく、敵全体に大ダメージを与えることが可能です。