クエストタイプ | 超絶 |
---|---|
攻略難易度 | ゲキ難 |
ボスの種族 | 神 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | |
スピードクリア | 30 |
ボスアビリティ |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア ワープ シールド ゾンビ |
---|
有効な アビリティ | アンチ重力バリア アンチワープ 神キラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
イザナミ | 該当なし |
ボスのイザナミのHPをいかに多く削るか、そのためにはイザナミステージでの位置取りが非常に重要になってきます。位置取りさえうまくいけば強モンスターなしでも攻略できますし、位置取りに成功すれば格段に勝率も上がります。このクエストでは位置取りが全てといっても過言ではありません。
ボスのイザナミは神なので神キラー持ちのモンスターが有効です。またイザナミをはじめ重力バリアを持つ敵も多く登場するので、アンチ重力バリア持ちのモンスターも重宝します。なお、イザナミ戦では8ターン目以降ダメージウォールがはられていきますが、仕掛けられる前に倒してしまえばよいので、パーティー編成の際に特にアンチダメージウォール持ちを選ぶ必要はありません。
モンスターを蘇生させる厄介なソンビは先に倒してしまいたいところですが、ゾンビを倒すことだけに固執するのは逆に攻略を難しくする結果に。ゾンビは一度に2体のモンスターを蘇生させます。ですからゾンビを含め全体的に敵のHPを削って、ゾンビの蘇生数以上の敵を倒すようにしましょう。
イザナミ戦では8ターン目以降、徐々にダメージウォールがはられていきますので、対策として8ターン以内に倒すようにしましょう。敵に大攻撃を与えられるストライクショットは通常一番最後までとっておきがちですが、強敵イザナミ戦では出し惜しみは無用です。早期に勝負をつけるために、必用な局面ではどんどん発動していきましょう。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
英雄 ナポレオン | AGBと神キラーの組み合わせがクエストに最適。SSが号令で強力!貫通なので弱点往復を心掛けよう。 |
水精の天女 テキーラ | AGBもちで動きやすく弱点出しのSSで強力サポート。ワンウェイレーザーがイザナミに有効だが位置取りに注意。 |
女神 テキーラシャイン | 進化テキーラより少し火力が劣る分、ワンウェイレーザーにクロスレーザーが加わるのでゾンビステージが抜けやすい。 |
獣撃機動兵 ナナミ | AGBもちでステータスも優秀。敵に近づく必要があるが友情の拡散弾が強力。 |
シリウス・ギャラクシー | AGBもちで友情が雑魚の殲滅に有効。貫通なので弱点往復など立ち回りを工夫しよう。 |
デモンズ・ロミオ | AGBもちでクロスレーザーが雑魚殲滅に有効。一撃必殺のSSも所持。 |
MDT スカイアーマー | AGBとAWの組み合わせがクエストに最適でSSが強力。スピードが遅いのが欠点。 |
蒼紅神 フレアオーディン | AGBもちで友情のホーミングが雑魚殲滅に便利。SSは弱点を狙おう。 |
大魔王 サタン | AGBと神キラーがクエストに最適だが、闇属性なので妥協枠として選考。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
妖怪大将 ぬらりひょん | 神キラーLとクロスレーザーが有効。AGBがないため操作難易度は高い。 |
世界蛇 ヨルムンガンド | 神キラーLとAGBがクエストに有効。ワンウェイレーザーもありがたい。低HPに注意。 |
紀伊 | 神キラーLでイザナミに大ダメージでSSも強力。AGBがないので立ち回りに注意。 |
氷麗の王女 オルガ | AGBと神キラーの組み合わせがクエストに最適。運枠として重宝する。 |
棘女皇クィーンバタフライ | AGBで動きやすく友情のクロスレーザーがゾンビ戦などに有効。 |
蒼天守護 毘沙門天 | AGBとAWの組み合わせがクエストに最適。友情のダンクレーザーが強力。 |
中央にいるゾンビ2体は1ターン毎にモンスターを2体蘇生させてしまいます。そのためゾンビを倒してしまわない限り、延々とモンスターが蘇り、地獄の復活ループ状態に。ゾンビ2体を一度に倒すのが理想的ですが、それが難しい場合は無理にゾンビばかりを狙わずに全体的にHPを削って、ゾンビを含む3体以上を倒すようにしてみましょう。残ったゾンビがゾンビを蘇らせなければ、あとは残ったゾンビを倒して、復活ループから脱出です!
ここでもモンスターを蘇生させるゾンビが待ち構えています。しかもゾンビ2体を一度に倒すのがほぼ不可能な配置と、さらに難易度がUP!ですがステージ1と同様に焦らず、ゾンビを含む3体以上を同時に倒せるよう全体的にHPを削っていきましょう。ゾンビ倒しに固執せず、じっくりチャンスをつくることが攻略の鍵です。
中ボスの登場に加えて、またもゾンビです。ゾンビは1匹ですし先に倒してしまいたいところですが、ゾンビを先に倒すか、中ボスに集中攻撃するかはパーティーの位置取りと行動を見て判断しましょう。大切なのはパーティの意志を統一することであり、状況判断が勝敗を分けます。なお、他クエストと違って中ボスを倒すと雑魚敵も逃げていきます。ですから倒しやすい順番に倒していくのがベストです。
今度はゾンビが対角にいます。このステージでもゾンビ2体を一度に倒しきることは非常に困難ですので、ゾンビがゾンビを復活させないパターンに賭けて、全体的にHPを削り、ゾンビを含む3体以上を同時に倒すようにしましょう。友情コンボなども大いに利用してください。そしてここからが非常に重要!次のステージに移る前には、反射タイプのモンスターをステージ左上に配置しておきましょう。イザナミ戦で勝つためにはこの位置取りが欠かせません。
いよいよボスのイザナミが登場です。8ターン目からダメージウォールを仕掛けてきますので、アンチダメージウォールもちのモンスターが揃っていない場合は7ターンでHPを削り切りましょう。ステージ4で位置取りに成功していれば、壁カンにより大ダメージを与えることができ、クリアしやすくなります。もし位置取りがうまくいかず、7ターン突破が難しい場合はダメージウォールをはるシールドを破壊するのもひとつの手です。そしてここでも最後は次のステージに備えて位置取りを。ステージ右下に反射タイプのモンスターが配置されるようにしておいてください。
ここでも前ステージ同様8ターン目からダメージウォールがはられます。ダメージウォールが発動される前にイザナミのHPを削り切りましょう。位置取りに成功していれば壁カンでひたすらHPを削るのみです。局面に応じてストライクショットも発動させていきましょう。ファイヤーバハムートは非常に強力な近距離攻撃を放ってくるので近づきすぎには注意しましょう。
今度はイザナミがステージ中央にいるため、壁カンではあまりダメージを与えることができません。友情コンボ、ストライクショットをフル活用して全力でHPを削っていきましょう。このステージでも8ターン目からダメージウォールが発動しますので、7ターン突破が理想的です。なおここでは次のステージに移る前に、反射タイプのモンスターをステージ上部に配置しておきましょう。
いよいよイザナミ戦最終ステージです!クロスレーザー、反射レーザー、拡散弾、爆発など、瀕死寸前の強攻撃をしかけてきます。ファイヤーバハムートの攻撃力ももはや異常に近い高さです。ここからはもう全力でHPを削っていくしかありません。パーティーの意志をひとつにして、友情コンボ、ストライクショット、使えるものは何でも使ってひたすらイザナミのHPを削りましょう。狙うのは難しいといわれていますが、マッチショットポイントも覚えて狙ってみてください。もしかすると成功してイザナミに大打撃を与えられるかもしれません。