クエストタイプ | 極 |
---|---|
攻略難易度 | 普通 |
ボスの種族 | 神 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | |
スピードクリア | 13 |
ボスアビリティ |
ギミック | 重力バリア ビットン ゾンビ サソリ |
---|
有効な アビリティ | アンチ重力バリア ビットンブレイカー 神キラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
ハトホル | オシリス アヌビス セルケト バステト |
クエスト内に多数出現するサソリは1ヒット1ダメージしか与えられない少々面倒な敵。ヒット数を稼げるホーミング系友情コンボもちを連れていくと非常に活躍します。また初戦のボスと一部の雑魚敵が重力バリアをはっているので、アンチ重力バリア持ちもパーティーに加えておきたいところです。
敵は全て光属性です。そのため対局の闇属性モンスターでパーティーを固めると、攻撃力は増すものの、受けるダメージ量も多くなってしまいます。闇属性モンスターの数は抑えた方が安全です。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
光合神 ラー | AGBもちで動きやすい。貫通ホーミングで厄介なサソリの処理も簡単にできる。 |
伝令使 ヘルメス | AGBもちで動きやすい。貫通ホーミングでサソリ処理が楽。最大☆5のモンスターとしては使える。 |
妖精皇 ダークギムレット | 貫通ホーミングでサソリ処理が楽。拡散弾も補助として十分。SSも使いやすく火力がある。 |
地獄の薔薇のハーレーX | AGBもちで動きやすい。爆発系SSはビットンを越えての弱点HITもしやすく火力に優れる。 |
大魔王 サタン | 神キラーでボスに大ダメージ。AGBもちで動きやすく、貫通タイプなので弱点も狙いやすい。 |
くノ一 早乙女シュリ | AGBもちでスピードも速く、機動力がある。ビットン破壊によって味方をサポートできる。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
守鶴 文福茶釜 | 貫通ホーミングでサソリ処理が楽にできる。最大☆5のモンスターとしては優秀。入手も楽。 |
紀伊 | 神キラーLでボスに大ダメージを与えられる。拡散弾でサソリ処理もしやすい。SSも火力がある。 |
宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ | AGBもちで動きやすい。貫通ホーミングでサソリ処理がしやすい。入手もしやすい。 |
妖怪大将 ぬらりひょんX | 神キラーでボスに大ダメージを与えられる。SSは発動可能までが早く、火力に優れる。 |
アンデッド・ドラゴン | 驚異の貫通ホーミング18をもつ。ステージに散らばるサソリを素早く処理でき、スピクリもしやすい。 |
神殺狼 フェンリル | 友情コンボでサソリ処理がはかどる。ステータス値も優秀で使いやすい降臨モンスター。 |
ゼロ | 神キラーでボスに大ダメージを与えられる。ホーミングでサソリ処理がはかどりスピクリも狙える。 |
ヴィオレット・ロア | 神キラーLでボスに大ダメージ。入手が非常に楽である点が初心者におすすめできる。 |
ステージ中央に敵を蘇らせるゾンビがいます。何度も蘇生されられるのは面倒なので、先に倒してしまいましょう。サソリには多段ヒットできるホーミング系友情コンボでの攻撃がおすすめです。
蘇生モンスターが、硬いサソリに囲まれた倒しにくい場所にいます。貫通タイプでの攻撃や、遠方攻撃ができる友情コンボを利用して早めに倒しましょう。
右上に蘇生モンスターが1体います。敵の復活ループを防ぐため、優先的に攻撃しましょう。
ここでもやはり敵を復活させるゾンビへの攻撃を優先したいところです。ボスには上側・右側の隙間に入り込んで壁カンすると、早期にHPを削ることができます。
ボスの右側に壁カンするのにちょうど良い隙間があります。うまくキャラを入り込ませて高ダメージを与えましょう。なお、このステージのゾンビはまた硬いサソリに囲まれています。貫通タイプ、もしくは遠方攻撃できる友情コンボを発動させて早めに倒しましょう。
最終戦ですのでボスにストライクショットや友情コンボを当てて一気に勝負を終わらせましょう。ボス右側の狭い隙間に入り込んで壁カンするのもおすすめです。