クエストタイプ | 極 |
---|---|
攻略難易度 | 普通 |
ボスの種族 | 亜人族 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | |
スピードクリア | 12 |
ボスアビリティ | 魔族キラーL |
ギミック | 重力バリア ゾンビ サソリ 移動床 |
---|
有効な アビリティ | アンチ重力バリア 亜人キラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
イズナ | 霧隠才蔵 猿飛佐助 ジライヤ オロチマル |
本クエストにはほとんど重力バリアが登場しませんが、最終戦のボスが大きく重力バリアをはっています。アンチ重力バリア持ちをパーティーに加えておきましょう。
敵を蘇らせてしまうゾンビがほぼ毎回登場します。さほど強くはありませんが蘇生が面倒なので早めに倒してしまいたいところです。雑魚敵を一掃できる友情コンボもちがいれば非常に便利でしょう。
ボスのアビリティは魔族キラーであるため、魔族を連れて行くと被ダメージが大きくなってしまいます。魔族を連れて行くのはやめておきましょう。代わりに亜人キラー持ちを連れて行けば、亜人族であるボスに高ダメージを与えることができます。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
騎士王アーサー | 威力の高いワンウェイレーザーで複数の敵を貫ける。十字レーザーを放つSSも使いやすい。 |
ゴッドストライク | 闇属性耐性で被ダメージ量を抑えられる。上下ワンウェイレーザーも火力がある。 |
光合神 ラー | AGBもちで動きやすい。貫通ホーミングでサソリ処理もしやすく、クエストをスムーズに進められる。 |
長靴をはいた猫騎士ミント | 亜人キラーLでボスに大ダメージを与えられる。ガチャで非常によく出るキャラとして知られる。 |
半神の英雄クー・フーリン | AGBもちで動きやすい。大量の貫通ホーミングでサソリ処理もしやすく、スピクリも狙える。 |
水精の天女 テキーラ | AGBもちで動きやすい。威力の高いワンウェイレーザーで敵を倒しやすい。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
英断の華将軍 徳川慶喜 | ホーミング18でサソリ処理がとてもしやすい木属性。入手も比較的簡単にできる。 |
暴君 ネロ | 闇属性耐性で被ダメージ量を抑えられる。バーティカルレーザーは当てやすく便利。 |
神殺狼 フェンリル | ホーミング、拡散弾でサソリ処理がとてもしやすい。スピクリを狙いやすくなる。 |
聖母の画家 ラファエロ | ワンウェイレーザーを使える数少ない最大☆5のモンスター。貫通への変化SSでアクセントも。 |
妖怪 座敷わらし | 亜人キラーMと光属性の組み合わせでボスに大ダメージ。ステータスのバランスに優れ使いやすい。 |
魔法老師 ラザニコフ | AGBもちの最大☆5モンスター。ステータスのバランスがなかなか。号令系SSも使える。 |
パンプキン・ジャック | AGBもちで動きやすい。ステータスのバランスに優れる。SSの取り回しが利く。 |
冷血闇総統 デスアーク | AGBもちで動きやすい。爆発系友情コンボで起爆剤的役割をこなせる。入手も簡単。 |
蘇生モンスターのゾンビがいます。敵を蘇生されるのは面倒なので優先的に倒しましょう。雑魚敵のそばにある移動床をうまく使えば高ダメージを与えられます。
今度はゾンビが2体もいます。攻撃優先度は第一ステージ同様高めです。移動床を上手に使ってボスや雑魚敵にどんどん当てていきましょう。
ゾンビ2体に加えて、1ヒット1ダメージしか与えられないサソリも登場します。サソリにはホーミング系の友情コンボを使うとヒット数を稼ぐことができ、早めに倒すことができます。ここでもゾンビの一掃が優先です。
最終ステージのボスは重力バリアをはっているため、アンチ重力バリア持ちを連れてきていればここで活躍します。ステージ上方の雑魚敵3体を倒すと移動床が現れます。移動床をうまく使ったり、ストライクショットを発動したりして一気にボスを倒してしまいましょう。