クエストタイプ | 超絶 |
---|---|
攻略難易度 | ゲキ難 |
ボスの種族 | 神 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | 複数属性 |
スピードクリア | 12 |
ボスアビリティ | 全属性耐性 |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン 毒 敵移動 |
---|
有効な アビリティ | アンチダメージウォール アンチワープ 神キラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
イザナギ | 該当なし |
ダメージウォールが多いクエストです。ダメージ量はさほど高くありませんが、出現数が多いのでアンチダメージウォール持ちを多めに連れて行きましょう。また、ワープを出す敵も多く登場します。できればワープ対策もしておくとよいでしょう。
ボスは光属性ですが、中ボスや雑魚敵は火・水・木と属性がバラバラです。そのためセオリー的にはパーティーの属性をバラしたほうが無難ですが、メリットが多い属性をとるという意味で、パーティーを闇属性で固めてしまっても良いでしょう。闇一色で揃えた場合、火・木・水と3種類の属性が登場する中ボス戦では弱点をつかれることがありません。以外のステージでは光属性の敵が登場しますが、被ダメージは大きくなるものの高火力で攻めていけるというメリットがあります。本クエストのボスはHPもあまり高くないので、闇属性パーティーで押し切ってしまうというのもひとつの策です。
本クエストの中でも特に難易度が高いのが、進化前のヤマトタケルが登場する中ボスステージです。ヤマトタケルや雑魚敵の攻撃力がとても高く、多くのプレイヤーがつまずきがちです。まだステージ中盤であるため、ストライクショットを出し惜しみしがちですが、ここを乗り切ってこそ次のステージに進めます。雑魚敵を減らし、ヤマトタケルのHPを削るためにストライクショットを発動してしまってもよいでしょう。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
反逆の堕天使 ルシファー | ADWもちで友情のエナジーサークルが有効。号令系のSSが強力。複数積むと脅威の殲滅力。 |
真田ノ忍 猿飛佐助 | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。友情コンボも雑魚処理に便利。 |
竜血の英雄ジークフリート | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。友情のワンウェイレーザーも強力だが位置取りに注意。 |
グレート・エクリプス | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。メテオ系のSSが大活躍。 |
ランプの使い手 アラジン | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。光属性なので火力に難あり。 |
碧朱神 フレアヴァルキリー | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。火力に難があるので妥協枠として。 |
円卓の騎士ランスロット | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。火力に難があるので妥協枠として。 |
水の精霊 ウンディーネ | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。SSのサポート力は強力だが、使いどころに注意 |
導きの剣技 アトス | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。火力に難があるので妥協枠として。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
首領 シュレッダー | AWと神キラーがクエストで有効。運枠として検討できる。 |
月想ノ女神 ツクヨミ | AWと神キラーがクエスト全般に有効。回復のSSも窮地を脱出できる。DWに注意。 |
邪狼 フェンリル | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。友情のホーミングも雑魚処理に便利。 |
倭男具那命 ヤマトタケル | ADWとAWの組み合わせがクエストに最適。友情のロックオンレーザーが雑魚殲滅に役立つ。 |
黄泉津大神 イザナミ | AWと友情の反射レーザー、メテオ系のSSが有効だがDWに注意。妥協枠として。 |
敵が並んでいますのでうまく間に入って高速反射させ、まとめて倒してしまいましょう。黄色いロボットが大量のワープを出しますが、アンチワープもちであれば特に気にする必要はありません。アンチワープ持ち以外でも、ワープにはまってうまく敵間にあるワープに移動できれば多段ヒットを与えることができます。
敵が移動攻撃を仕掛けてきます。ステージ中央にいるとダメージを食らうので、ステージ4隅に逃げつつ、攻撃していきましょう。雑魚敵のライオンは亜人キラー持ちです。 パーティーに亜人族がいる場合は被ダメージが大きくなるので、優先的に倒しましょう。なおバトル終了時に画面右下あたりにモンスターを配置しておくと、次ステージで登場する中ボスに高ダメージを与えられます。
中ボスを倒すと雑魚敵も一緒に退散するので、早期に中ボスを倒してしまいましょう。前回ステージで右下にモンスターを位置取りできていた場合は壁カンにより、中ボスのHPを大きく削ることが可能です。
右上・左下にいるスプリッツァーはマヒ攻撃をしてきます。動けなくなってしまわないように優先的に倒しましょう。中ボスが2ターン毎に出す十字レーザーは非常に強力です。発動ターン時はできるだけ放射範囲から離れておきましょう。
中ボスはバトル開始後に高威力のメテオを放つため、大きくHPを減らされた状態でのスタートになります。4体いる青鬼は水色のターンが0になるとほぼ即死の攻撃をおこないますので、発動ターン前に全ての青鬼を倒すか、中ボスを倒して青鬼を含む全ての雑魚敵を退散させてしまいましょう。なおこのステージは雑魚敵の数が多い上に攻撃力もかなり高めです。雑魚敵の数を減らし、中ボスのHPを削るためにストライクショットを発動しても良いでしょう。
一見、スキル溜めのサービスステージに見えますが、そうではありません。この亀は1ターン後にこちらのHPを大きく削る爆発攻撃を仕掛けてきます。1ターンでさっと倒してしまいましょう。
中ボスが雑魚敵を2体召喚します。中ボス自体はさほど強くありません。雑魚敵からの被ダメージに注意しながら中ボスを早期に倒してしまいましょう。次の最終戦ではボスが1ターン目に爆発攻撃をおこないます。ステージ下にいれば避けられるので、パーティーを下方に移動させてから次へ進みましょう。
中ボス同様、ボスも雑魚敵を2体召喚します。雑魚敵はボスの分身のようなもので、雑魚敵に攻撃してもボスのHPが減っていきます。ただし、雑魚敵を2体とも倒してしまうと、ボスが怒ってしまい、2ターン後にほぼ即死の攻撃を発動します。ですから、雑魚敵を1匹だけ残した状態でボスのHPを削っていく方がよいでしょう。もし全体攻撃できるストライクショットなどがあればボス・雑魚敵まとめて倒してしまうのもひとつの策です。