クエストタイプ | 超絶 |
---|---|
攻略難易度 | ゲキ難 |
ボスの種族 | 神 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | |
スピードクリア | 27 |
ボスアビリティ | 獣 キラー |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア レーザーバリア ゾンビ ボス蘇生 ホーミング吸収 アビリティロック |
---|
有効な アビリティ | アンチダメージウォール アンチ重力バリア 神キラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
ツクヨミ | 該当なし |
最終ステージ以外、すべて蘇生モンスターがいる上に、どの雑魚敵も攻撃力が高く、さらにはアビリティロックやダメージウォールなどの厄介な攻撃を仕掛けてきます。よほど強力なパーティーでない限り、蘇生と攻撃を繰り返されて持ちこたえられる余裕はありません。そのため本クエスト攻略は「いかにステージ内にいる雑魚敵を一撃で殲滅できるか」にかかっています。 雑魚敵を殲滅するには弾道を先読みし、全敵にうまく当てる必要があります。そこでパーティーに加えたいのがスピードアップ持ちのキャラです。スピードアップ持ちのキャラに当てて弾くことで、加速しながら敵を貫くことができ、全敵に攻撃を与えることも可能になってきます。本クエストにはスピードアップ持ちのキャラをできるだけ連れて行きましょう。もしスピードアップ持ちのキャラが揃わない場合は代わりに、爆発の友情コンボを持つキャラを加えましょう。スピードアップ持ちが爆発タイプのキャラに当たると自身のスピードが増すため、代替えキャラとして使えます。なお加速の特性上、敵を1体、2体貫いた後に、スピードアップ持ちに当てるように弾くのがおすすめです。
敵の多くが重力バリアをはっています。またボスを含めレーザー攻撃を遮断する敵も多いので、友情コンボよりも直接のアタックによりダメージを与えていくことが基本となります。本クエスト攻略にあたっては、パーティーをアンチ重力バリア持ちで固めることが大前提といえるでしょう。
前述の通り、本クエストには敵を一撃で倒しきる強力なキャラが必要です。パーティーメンバーには攻撃力23500以上のモンスターを選ぶようにしましょう。また反射タイプは弾いた後に意図せぬ方向へ飛んでいってしまうことが多く、ステージ内の全敵にあてるよう攻撃するのは至難の業です。本クエストには弾いた後の弾道が読みやすい貫通タイプのモンスターがおすすめです。
本クエストにはHPを回復してくれるハートが一切あらわれません。HPの回復はステージを移る際にだけおこなわれます。そのため、回復ゲージを持つキャラをパーティーに加えておくと、大きな助けになります
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
絶世の美女 クレオパトラ | 友情の爆発がスピードアップキャラと相性が良い。ゲージ回復も重宝される。 |
英雄 ナポレオン | 友情の爆発がスピードアップキャラと相性が良い。神キラーと号令SSが強力。 |
大魔王 サタン | AGBと神キラーがクエストに最適。友情のホーミングに助けられることも。 |
森の歌姫 白雪姫リボン | AGBで動きやすく希少価値のあるスピードアップもち。 |
破壊の熾天使 ウリエル | AGBとスピードアップがクエストに有効。光属性で火力も十分。 |
分離迎撃兵 ヒカリ | AGBもちで動きやすく友情コンボのが便利。スピードの高さとメテオ系のSSが魅力。 |
維新の奇跡 坂本龍馬 | AGBもち。貫通枠の妥協枠としてだがスピードアップとの組み合わせでクリア可能。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
デッドエンド・ゴースト | AGBもちで友情が爆発なのでスピードアップとの相性が良い。運枠として検討できる。 |
伝説の妖刀 村雨 | AGBもちで動きやすくSSが強力。友情コンボ、ホーミングの火力が侮れない。 |
ホーミング吸収の敵は蘇生、右下の敵はアビリティロックを発動します。どの敵を残しても突破率が大きく下がるので、基本的には一撃殲滅です。スピードアップ持ちのキャラを利用してうまく全敵に攻撃しましょう。どうしても一撃で倒せない場合は、アンチ重力バリアをロックされないよう、アビリティロックの敵を優先的に倒すことをおすすめします。
蘇生をおこなうモンスターが5体います。ここも一撃で全ての敵を倒しましょう。敵がへの字に並んでいるので、貫通タイプを使うと比較的一撃で倒しやすいステージです。
これまでのステージ同様、一撃で敵を殲滅させましょう。スピードアップや靴アイテムをうまく利用してください。
中ボスが蘇生をおこないますが、雑魚敵を多く残すとたちまち瀕死に追い込まれてしまいます。ここでも雑魚敵の一撃殲滅が最優先です。中ボスを狙わずに雑魚敵を倒し、蘇生されたらまた倒して…を根気よく繰り返しましょう。雑魚敵攻撃時の跳ね返りなどによって中ボスにヒットすれば良しというぐらいの感覚で挑むのが理想的です。 なお一撃で倒しきるのが難しい場合は、中ボス上にいるアビリティロックの敵と、左下にいる攻撃力ダウンの敵を優先的に。また、被ダメージを減らすためにも、敵の攻撃ターン数をよく見て、次に攻撃をしかけてくるものから優先して倒しましょう。
このステージも基本、雑魚敵は一撃で殲滅したいところです。敵の攻撃ターン数をみて、次に攻撃をしかけてくるものから優先的に倒しましょう。一撃での雑魚敵殲滅が難しい場合はとにかくアビリティロックをおこなう左下の敵だけでも先に倒すようにしましょう。
これまでの戦いと同様に、一撃で全ての雑魚敵を倒せるよう、うまく攻撃しましょう。特に、アンチ重力バリアをロックする恐れのあるアビリティロックの敵と、一撃殲滅を困難にしてしまう攻撃力ダウンの敵は優先度大です。
ツクヨミ以外の雑魚敵は一撃で倒しましょう。雑魚敵はステージ下方に固まって配置されているので比較的当てやすいかもしれません。スピードアップの配置をうまく利用して全ての雑魚敵を貫けるよう弾きましょう。
最終戦も雑魚敵は一撃で殲滅を。多く残すとあっという間にHPを削られ、ゲームオーバーになってしまいます。このステージにはアビリティロックをおこなう敵が2体もいるので、最悪でもこの2体だけは毎回殲滅するようにしましょう。なお、8ターン経過するともう1体ツクヨミが現れます。ストライクショットや強力な友情コンボを発動させて、できるだけ8ターンまでに倒してしまいましょう。