クエストタイプ | 極 |
---|---|
攻略難易度 | 簡単 |
ボスの種族 | ロボット族 |
ボスの属性 | |
雑魚の属性 | 複数属性 |
スピードクリア | 12 |
ボスアビリティ | なし |
ギミック | ダメージウォール 敵移動 |
---|
有効な アビリティ | アンチダメージウォール ロボットキラー |
---|
ドロップモンスター | 神化時に素材が 必要なモンスター |
---|---|
ネッシー | シリウス デネブ 宇宙人グレイ イエティ |
ギミックはダメージウォールのみのため、ダメージウォール対策さえすれば問題ありません。ただダメージウォールもHPの低いリドラが使用するだけなので、攻撃ターン内に倒してしまえば、ダメージウォール対策すらも必要ありません。
ボスのネッシーは水属性のロボット族で、HPがさほど高くありません。特別なギミックも登場しませんので、ロボットキラーや水属性キラーのモンスターをパーティーに入れて一気に倒してしまいましょう。
ガチャキャラ | 理由 |
---|---|
黒神サヤ 闇武 | ロボットキラーELでボスに大ダメージを与えられる。貫通タイプなので、弱点も狙いやすい。 |
妖精皇 ダークギムレット | 木属性でボスに有効。友情コンボの貫通ホーミング、強力なストライクショットのどれもが強力。 |
怠惰の悪魔ベルフェゴール | ADWもちの木属性。友情コンボのワンウェイレーザーは超強力で、複数の敵を貫くことができる。 |
乱獲神 ハンターキング | 威力の高いワンウェイレーザーが魅力。SSも上手く使えばかなりの威力がでるアタッカー。 |
黄金の魔術師 マーリン | 木属性で有利。ゲージショットで味方のHPを回復することが可能。サポート役として活躍できる。 |
英雄神 ヘラクレス | 木属性で攻撃力が最初から4万超えと、かなりの火力。ぶつかるだけで楽にダメージを与えられる。 |
リーフブレイカー | 水属性キラーをもつ木属性。ボスのネッシーだけでなく、その他の雑魚の処理も重宝する。 |
降臨キャラ | 理由 |
---|---|
薄幸の天才剣士 沖田総司 | ロボットキラーLでボスにかなり有効。SSも火力があり、弱点に当たれば一層効果が増す。 |
一番隊組長 沖田総司 | ロボットキラーがボスに有効。進化と違いADWをもち、安全に移動することが可能。 |
八岐ノ贄姫 クシナダ | ADWで安全な移動が可能。友情コンボのプラズマも超強力。号令系SSで敵の一掃も可能。 |
悪政の魔王 董卓 | ロボットキラーLがボスにとても有効。当てやすい上下バーティカルレーザーも便利。 |
光魔の道化師 メフィスト | 数少ないドラゴンキラーもち。多数出現するドラゴン族の雑魚の処理を円滑にする。 |
昆虫大帝ギガ・マンティス | 木属性でADWもち。安全な移動が可能。友情コンボである十字レーザーは広い範囲の敵に有効。 |
大妖術師 ジライヤ | 木属性のADWもち。またステータス面のバランスの良さもいい。自動で飛んでいく友情コンボも使える。 |
破滅の魔女ヴァニラ | ADWもち。SSは4ターンで貫通タイプへの変化ができる。状況に応じて使い分けられる。 |
ダメージウォールを仕掛けてくるブルーリドラが登場します。パーティーにアンチダメージウォール持ちのモンスターがいない場合は、先にこのブルーリドラから倒してしまいましょう。HPが非常に低いので、攻撃ターンがやってくる前に簡単に倒すことができます。
このステージでもダメージウォールをはるブルーリドラが登場します。アンチダメージウォール持ちがいない時は、優先してこのブルーリドラを倒してしまいましょう。あとは残りのブルーリドラ、フリーザ、中ボスを攻撃しつつ、可能な限りストライクショットを溜めておきましょう。
1ターン後、左上にボスのネッシーが登場します。そのため、あらかじめステージ左上あたりに反射タイプのモンスターを配置しておくと、ボスと壁との間で高速反射させて高いダメージを与えることができます。
1ターン後、今度は右下のスペース部分にボスが乱入してきます。ここでもあらかじめ、ステージ右下あたりに反射系のモンスターを配置しておくと、多段ヒットにより高ダメージを与えることが可能です。
最終ステージではストライクショットを使ってボスを優先的に倒しましょう。ただしボスもレチリードも移動攻撃を仕掛けてきますので、場所によってはボスを狙いにくい場合も。そんな時は無理にボスばかりを狙おうとせずに、位置的に攻撃しやすい敵から倒して被ダメージ量の軽減につとめましょう。