木獅子!ガッチェスの王国【ガッチェス降臨】
木獅子!ガッチェスの王国の基本情報
木獅子!ガッチェスの王国の攻略ポイント!
ボスが木、雑魚敵は水と逆属性!火属性で挑むと道中がつらい
ボスが木属性なので火属性の対局パーティーで挑みたいところですが、道中には水属性の雑魚敵が多数登場します。そのため火で固めると被ダメージが大きくなってしまいます。火属性以外のメンバーもバランス良くパーティーに加えましょう。
重力バリアが多いのでアンチ重力バリア持ちをパーティーに
ボスと複数の雑魚が重力バリアをはっていますので、重力バリア対策を優先させましょう。道中ダメージウォールも出現しますが、一部の雑魚敵によるもので、早期に倒してしまえば問題ありません。
幻獣キラー持ちが輝けるステージ!亜人族は不利
ボスは幻獣族なので、幻獣キラー持ちのモンスターが大活躍します。反対に亜人族を連れていくとボスの亜人キラーによりダメージ量が大きくなってしまいます。このクエストには亜人族を連れて行かないようにしましょう。
木獅子!ガッチェスの王国の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
幕末の強女 おりょう | AGBとADWをもつ木属性。SSで邪魔なビットンを破壊でき、PTをサポートできる。 | |
維新の奇跡 坂本龍馬 | AGBもちの火属性。木属性キラーで多くの敵に大ダメージを与えられる。号令系SSも強力。 | |
炎光神 天照大神 | 盾破壊もちの火属性。SSはふれた仲間のHP回復。PTの窮地を救うことができる。 | |
モンストダークネス | 貫通タイプでビットン破壊もち。ピンポイントで狙ったビットンを破壊するのに長けている。 | |
月の女神 フレイヤ | ビットン破壊もちの木属性。ADWも使えるので安全に移動することができる。 | |
麗しき聖職者 アラミス | AGBもちの木属性。大量の拡散弾友情コンボが敵に襲いかかる。SSも多才で強力。 | |
黄金の魔術師 マーリン | AGBもちの木属性。雑魚処理がしやすいだけでなく、ゲージで回復も行える。 | |
桜光戦士モンストローズ | 貫通タイプAGBもち火属性。機動力に優れ、弱点を狙いやすい。レーザー系友情コンボは当てやすい。 | |
エール・ソレイユ | AGBもちの火属性。大きなGBを張るボス相手にも動きやすい。友情コンボのクロスレーザーも当てやすい。 | |
黄泉津大神 イザナミ | AGBの使える火属性。反射レーザー、SSのどちらもが強力で火力がある。 | |
迦楼羅 天狗 | AGBもちの木属性。ホーミング系友情コンボで雑魚処理がしやすく便利。 | |
地獄妖怪 火車 | AGBもちの火属性。スピードの値も高く、機動力がある。自動で敵へ飛ぶ衝撃波が当てやすい。 | |
宇宙人グレイ:狩猟形態 | AGBMもちの火属性。攻撃力約3万と高め。SSは貫通タイプへの変化で弱点も狙いやすくなる。 |
ステージ攻略
中ボス①
ビットンがワープを出現させます。雑魚敵の爆発攻撃は威力が高いので早めに倒して中ボスへの攻撃ルートを確保しましょう。中ボスの攻撃力はあまり高くありません。
中ボス②
右上の人魚がダメージウォールを発動します。ただし攻撃力・HP共に低いので発動ターン前に倒してしまうことが可能です。このステージでは中ボスが中央で大きく重力バリアをはっているため、アンチ重力バリア持ち以外のモンスターは思うように動けません。雑魚敵処理と友情コンボを利用した中ボスのHP削りでバトルに貢献しましょう。
雑魚
ギミックはなく、敵も雑魚敵だけと難易度の低いステージです。ここでストライクショットのターンを稼ぎましょう。
ボス①
ビットンがワープを、人魚がダメージウォールを発動します。被ダメージ量を減らすためにもまずは人魚を倒してしまいましょう。またスピードクリアまで32ターンあるため、ここでストライクショットを使って早期にボスを倒し、ビットンをなくすのもひとつの策です。
ボス②
ボスが真ん中で重力バリアをはっているため、動きにくいステージです。さらにダメージウォールを発動するビットンが2つも登場します。ここはアンチ重力バリア持ちのモンスターでボスを集中攻撃し、ビットンと共に退散させましょう。いち早くHPを削るためにもストライクショットを使ってよい局面です。
ボス③
ビットンがボスを守るようにワープを放出しますので、パーティーにアンチワープ持ちがいる場合は積極的にアタッカーになってもらいましょう。ただしボスの攻撃ターン時は位置取りに注意が必要です。あまり接近していると拡散弾とレーザーの強攻撃をくらって瀕死状態に追い込まれてしまいます。
ボス④
最終ステージもギミックだらけです。人魚はダメージウォールと重力バリア、ビットンはワープを放出します。ボスの攻撃威力も高いのでストライクショットを使って早めに勝負をつけましょう。