眠りから覚めし虹睨の妖刀【闇刃ムラサメ降臨】
眠りから覚めし虹睨の妖刀の基本情報
眠りから覚めし虹睨の妖刀の攻略ポイント!
アンチ重力バリア持ちを多めに!更にアンチワープ持ちがいると戦いやすい
ほとんどのステージで重力バリアを張った敵が出現します。アンチ重力バリア持ちを多めに連れて行きましょう。またワープを出す敵もしばしば出現するので、アンチワープ持ちを加えておけば戦いやすいでしょう。なお、ダメージウォールや地雷も出現しますが、数は少なめです。敵がギミックを発動する前に倒して回避しましょう。
敵はほぼ闇属性!安定攻略を目指すなら光属性で固め過ぎないように
出現する敵はほぼ闇属性です。パーティーを対局の光属性で固めると攻撃力が上がる反面、被ダメージも大きくなってしまいます。光以外の属性も加えておいた方が安全です。
ボスは妖精族!妖精キラー持ちはボス戦でダメージソースに
本クエストのボスは妖精族です。妖精キラー持ちはボスに高ダメージを与えられます。ただしギミックに邪魔されて十分な威力を発揮できない恐れがあるので、ギミック対策が優先です。
眠りから覚めし虹睨の妖刀の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
使命の銃士 アラミス | AGBとAWがクエストに最適。メテオ系のSSも所持。 | |
エージェント・シリウス | AGBと妖精キラーLがクエストに最適。ムラサメ攻略のためのモンスター。 | |
デッドエンド・ゴースト | AGBもちの貫通。パワーがあるのでボスの弱点往復でダメージを稼げる。 | |
ジャック・オー・ランタン | AGBとAWがクエストに有効。運枠として活躍。 | |
第13号機 疑似シン化 | AGBとAWがクエストに有効。貫通ホーミングもサソリで重宝。 | |
蒼天守護 毘沙門天 | AGBとAWがクエストに最適。ダンクレーザーとメテオ系SSも強力。 | |
灼熱の巨人 スルト | 妖精キラーLとAGBがクエストに最適。運枠の最有力候補。 | |
黄泉津大神 イザナミ | AGBとAWがクエストに有効。メテオ系のSSと反射レーザーが便利。 |
ステージ攻略
雑魚
敵を復活させるゾンビと、ワープを出すデビルがいます。どちらも最優先で倒しましょう。
中ボス①
デビルにワープを出されると攻撃にしにくくなるので、先に倒してしまいましょう。中ボスには右側や上側から壁カンすると効率よくダメージを与えられます。
中ボス②
左上に蘇生モンスターのゾンビがいます。敵の復活ループを防ぐため、最優先で倒しましょう。また、右下にいるロボット2体は高威力の反射レーザーを放ってくるので後々まで残しておくのは危険です。なお右上にいる大きな敵はランダムで変わります。
ボス①
このステージでまず先に倒してしまいたいのは、蘇生モンスターのゾンビと、ワープを出すデビルです。ボスは毒衝撃波やクロスレーザー、十字レーザーといった攻撃を仕掛けてきます。いずれも被ダメージが大きいので、近づき過ぎや位置取りに注意しながら戦いましょう。
ボス②
ボスの上下にダメージウォールを張ってくる忍者がいます。アンチダメージウォール持ちが少ない場合は、ダメージウォール発動前にどちらか1体だけでも先に倒してしまいましょう。また、コブラの毒攻撃はやや威力が高めです。極力早めに倒しましょう。
ボス③
1ターン経過すると、雑魚敵の牛が3体乱入してきます。被ダメージを抑えるため、牛を確実に倒しながら、ボスや中ボスのHPを削っていきましょう。なお、最終ステージに移る前にはパーティー全員をステージ右側に配置しておくことをおすすめします。
ボス④
ストライクショットを放ち、地雷を出すロボットやワープを出すデビルを巻き込みながら、ボスのHPを削っていきましょう。このステージでは縦に並んだサソリを境に、左側にいくと、サソリの毒攻撃を一気にくらってしまいます。極力パーティーをステージ右側に集めて戦いましょう。