虹睨の妖刀ー破邪の光【光刃ムラサメ降臨】
虹睨の妖刀ー破邪の光の基本情報
虹睨の妖刀ー破邪の光の攻略ポイント!
ボスに毎ターン的確にダメージを与えるため、重力バリア対策を最優先に
重力バリアを張っている敵が多い上に、ボスは3戦全てにおいて重力バリアを張っています。本クエストのボスは攻撃力が非常に高いため、毎ターン的確にダメージを与え、極力早くに倒し切りたいところ。重力バリア対策を最優先にパーティーを編成しましょう。 なお分割ダメージウォールが多いため、アンチダメージウォール持ちも活躍しますが、強力なボスとの戦いを考えればやはり重力バリア対策が優先です。アンチ重力バリア、アンチダメージウォールの両方を持つキャラがいれば非常に心強いでしょう。
敵の属性はバラバラ!こちらの属性もバラバラで挑もう!
本クエストのボスは光属性ですが、他敵は全属性が出現します。どの属性の敵にも対応できるよう、パーティーの属性は統一せずに、様々な属性を組み入れておきましょう。
ボスは妖精族!パーティーに妖精キラー持ちを入れておくと心強い
他属性のムラサメ同様、ボスの種族は妖精です。パーティーに妖精キラー持ちを入れておくと、ボス戦でダメージソースとして活躍します。ただしボスは全戦において重力バリアをはっているため、妖精キラーかつ、アンチ重力バリア持ちであることが必須です。
虹睨の妖刀ー破邪の光の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
南洲翁 西郷隆盛 | AGBと光属性キラーの組み合わせが本クエストに最適。SSもボス戦で有効。 | |
エージェント・シリウス | AGB・妖精キラーLもちで本クエストに最適。貫通タイプで位置取りに関係なくボスを狙える。 | |
懺悔の智天使 ウリエル | AGBとADWの両方に対応できる。号令系のSSも頼もしい。 | |
エール・ソレイユ X | 光属性耐性もちでボス戦での被ダメを軽減できる。ゲージショットにAGBを兼ね備え、ギミックにも対応。 | |
灼熱の巨人 スルト | AGB持ち。妖精キラーLによりボスに高ダメージを与えられる。HPの高さも魅力。 |
ステージ攻略
中ボス①
中ボスとして進化前の炎刃ムラサメが登場します。9ターン目に強攻撃があるので、極力それまでには倒すようにしましょう。また炎刃ムラサメの頭上にあるビットンが分割ダメージウォールを発動します。被ダメージが非常に大きいので、アンチダメージウォール持ちでないキャラは注意しましょう。
中ボス②
第2ステージの中ボスは水刃ムラサメ(進化前)です。水刃ムラサメの右側にいるライオンが横一列にワープを出し、ステージを上下に分断してしまいます。ワープ対策をしていない場合は優先的に倒しましょう。
中ボス③
続いて、風刃ムラサメ(進化前)が中ボスとして登場します。このステージではビットンが分割ダメージウォール、コブラが毒、ロボットが地雷を出してきます。被ダメージを抑えるため、コブラやロボットを先に倒してしまいましょう。なお、風刃ムラサメは10ターン目に強攻撃を仕掛けてきます。それまでには倒し切りましょう。
中ボス④
4人目の中ボスは進化前の闇刃ムラサメです。このステージはひと言でいうなら毒攻めのステージ。雑魚敵のコブラが毒を吐くだけでなく、闇刃ムラサメ自体も毒衝撃波を放ち、じわじわHPを削ってきます。毒ダメージを減らすため、早めにコブラの数を減らしましょう。
中ボス⑤
最後の中ボスとして進化前のボスが登場します。中ボスも雑魚敵も攻撃力が高く、やや難易度が高いステージです。被ダメージを抑えるため、雑魚敵を早めに倒してしまいましょう。地雷をばら撒く厄介なロボットは、最優先で撃破したいところです。
ボス①
ボスの攻撃はメテオ、ホーミング、衝撃波などです。いずれも威力が高いので早急にボスを撤退させましょう。また、ボス左下にあるシールドは重なっていて、3ターン経過すると横一列に並び、ステージを分断します。反射タイプのキャラをステージ下方に置いているとボスに直接攻撃ができなくなってしまうので、分断される前にステージ上方に移動させましょう。
ボス②
右上の大きな敵の下に複数体のシールドが隠されていて、3ターン後にボスの周りに移動してきます。ボスを倒しにくくなってしまうので、それまでにできるだけダメージを与えておきましょう。ボス左側から壁カンすると高ダメージを与えられます。
ボス③
ボス足元にあるシールドは重なっていて、3ターン後、ステージ上下を分断するように並びます。ボスや雑魚敵の攻撃力が高い上に、ダメージウォールや地雷といった厄介なギミックも発動されるので、ストライクショットで雑魚敵を巻き込みながらボスにダメージを与え、1ターンでも早く戦いを終わらせましょう。