小槌をうちし碧き法師【一寸法師降臨】
小槌をうちし碧き法師の基本情報
小槌をうちし碧き法師の攻略ポイント!
ギミックは少なめ!アンチ重力バリア持ちがいると、ゾンビ撃破がラクに
本クエストには重力バリアやワープが出現しますが、どちらも一部の雑魚敵によるものなので対策必須というほどではありません。ただ、ボス戦において毎回、重力バリアを張っている蘇生モンスターが登場します。アンチ重力バリア持ちがいるとスムーズに攻撃でき、早期に倒しやすくなります。
出現するのは木属性のみ!被ダメージを減らすため火属性で固めよう
ボスも雑魚敵も全て木属性です。被ダメージを抑えるため、パーティーは対局の火属性で固めるとよいでしょう。ダメージも通りやすくなります。
ボスには亜人キラーが有効!魔人や魔族は本クエストに不向き
ボスは亜人族であるため、亜人キラーを持っているキャラを連れて行くと、ボス戦で非常に活躍します。一方、魔人や魔族を連れて行くのは避けた方が良いでしょう。ボスのアビリティが魔封じであるため、被ダメージが大きくなってしまいます。
小槌をうちし碧き法師の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
維新の奇跡 坂本龍馬 | AGBもちの火属性。木属性キラーは多くの敵に大ダメージを与えられる。号令系SSも強力。 | |
炎狼の赤ずきん ノンノ | 強力な火属性ワンウェイレーザーが複数の敵を貫く。SSは任意の方向に放てるので、ミスが少ない。 | |
炎輝神 アグナムートX | AGBもちの火属性。SSで敵を一掃、友情コンボの白爆発で味方の攻撃を援護できる。 | |
湖の騎士ランスロットX | AGBもちの火属性。高威力のワンウェイレーザーが大きな武器。ゲージで回復もできる。 | |
英雄王 ギルガメッシュ | 亜人キラーMでボスに大ダメージを与えられる。AWも使えるので、移動もしやすい。 | |
冥界武王 ギルガメッシュ | AWもちで動きやすい。木属性耐性をもち火属性であるため、木属性のダメージをかなり抑えられる。 | |
炎の巨神兵 ウォッカ | AWもちで動きやすい火属性。クロスレーザーの威力が約8千と高めで、雑魚を倒しやすい。 | |
漢中王 劉備 | AGBとAWでとても動きやすい。号令系SSは火力があり、ホーミング系友情コンボも便利。 | |
黄泉津大神 イザナミ | AGBとAWが使える火属性。反射レーザー、SSのどちらも火力があり、頼りになる。 | |
エール・ソレイユ | AGBもちの火属性。大きなGBを張るボス相手にも動きやすい。友情コンボのクロスレーザーも当てやすい。 | |
赤き暗殺者 ヴィシャス | 強力な火属性ワンウェイレーザーを放てる。降臨クエストで手に入る点も評価できる。 | |
妖怪大将 ぬらりひょんX | AWもちで動きやすい。SSが強力なだけでなく、HP量が多いためPTが安定する。 | |
妖怪 座敷わらし | 亜人キラーMでボスに大きなダメージを与えられる。13ターンで使えるSSは取り回しがきく。 | |
炎舞師 タートウトウ | AWもちで動きやすい火属性。友情コンボの白爆発で味方の攻撃を援護できる。 | |
錯乱王 マクベス | AWで移動しやすい。イベントクエストで入手できるモンスターの中ではステータスのバランスに優れる。 |
ステージ攻略
中ボス①
左上のゾンビは蘇生、右下のモアイはワープを出します。どちらも優先的に倒しましょう。中ボスには下側から壁カンすると高ダメージを与えられます。
中ボス②
ゾンビが敵を蘇らせてしまいますので優先的に倒しましょう。中ボスの右側・上側に狭い隙間があるので、反射タイプを入れて高速反射させ、HPを削り取りましょう。
ボス①
ボスは高威力の拡散弾やレーザーを放ってきます。攻撃力が高いので長期戦はあまりおすすめできません。ボスのHPを削りながら、雑魚敵にも攻撃を当てていきましょう。
ボス②
被ダメージを抑えるためにも、攻撃力が高いボスを先に倒してしまうとよいでしょう。なお蘇生モンスターのゾンビは重力バリアを張っています。アンチ重力バリア持ちを連れてきていれば早期に倒しやすいでしょう。
ボス③
ボスの強攻撃を何度も食らう前に、勝負を終わらせてしまいたいところです。ストライクショットや高火力の友情コンボをどんどんボスにあてていきましょう。下側や左側から壁カンするのも良いでしょう。