光り放つ、局の長【近藤勇降臨】
光り放つ、局の長の基本情報
光り放つ、局の長の攻略ポイント!
対策ギミックはないが、蘇生ゾンビ対策をしていれば道中が楽に
このクエストでは特にギミック対策は必要ありません。ただ蘇生モンスターのゾンビが登場するので、ゾンビをまとめて一掃できる友情コンボをもったモンスターや反射タイプのモンスターが重宝します。またボスがシールドに守られているのでシールドブレイカーがいれば便利です。
ボス戦に備えてサムライキラー持ちを!魔族は避けて
ボスは魔族キラーを持っています。パーティーに魔族がいるとボス戦でダメージが大きくなってしまうので、魔族を加えるのは避けましょう。反対に、ボスはサムライ族であるため、サムライキラー持ちを連れていくと非常に有利です。
光り放つ、局の長の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
ゴッドストライク | 強力な上下ワンウェイレーザーをもつ。盾をも貫通可能。なお下に放たれるのは闇属性レーザー。 | |
伝説ノ上忍 百地三太夫 | サムライキラーLをもちボスに大ダメージを与えられる。攻撃力の高さとも相性がよい。 | |
開国の英雄 ジョン万次郎 | サムライキラーもちでボスに大ダメージ。HPを減らすSSは戦闘始めに使うと強力。 | |
炎光神 天照大神 | 盾破壊もち。SSでPTのHPを回復させることができる。自身のHP量も多めでPTに入れやすい。 | |
バイオ怪獣 ビオランテ | サムライキラーもちでボスに大ダメージを与えられる。毒衝撃波で敵のHPを徐々に削ることができる。 | |
ミュータント・タートルズ | サムライキラーLでボスにかなりの大ダメージを与えられる。SSの火力にも期待できる。 | |
エール・ソレイユ X | 光属性耐性で被ダメージ量を抑えられる。クロスレーザーで複数の敵にダメージを与えられる。 | |
木星機将ジュピター | 貫通タイプの盾破壊もち。厄介な盾もピンポイントで狙うことができる。味方をサポートしよう。 | |
棘女皇クィーンバタフライ | バランスのとれたステータスをもつ。運枠としても大変人気のあるモンスター。 | |
冷血闇総統 デスアーク | 運枠として人気のあるモンスター。爆発系友情コンボは、盾を無視しダメージを与えられる。 | |
軍神 セト | サムライキラーLでボスに大ダメージを与えられる。入手しやすい点も評価できる。 | |
轟竜 ティガレックス | ADWもちの闇属性。攻撃力がとても高く、一度の攻撃でかなりのダメージ。爆発系友情コンボも強い。 | |
獄狼魔王 ビゼラー | ステータスのバランスに優れる。ホーミング系友情コンボは雑魚処理に重宝する。 | |
巨獣バハムート | 強力な闇属性ワンウェイレーザーを撃てる。攻撃力も高め。降臨クエストで手に入る点も評価できる。 | |
暗黒司祭 リシュリュー | サムライキラーLでボスにかなりの大ダメージ。反射レーザーの使える数少ないモンスターでもある。 |
ステージ攻略
雑魚
蘇生アビリティを持つソンビが2体登場します。1ターン毎に敵を蘇らせてしまう上に、ターン数が同じであるため、同時に倒さないと復活ループから抜け出すことができません。ゾンビ間の縦カンや友情コンボの利用で優先的に倒しましょう。
中ボス
蘇生モンスターのゾンビがまた2体配置されています。第一ステージ同様、縦カンや友情コンボを使って同時に倒し切りましょう。中ボスは左側に入り込んで壁カンすると高ダメージを与えることができます。
ボス①
まずは敵の復活ループを防ぐために蘇生モンスターから倒しましょう。ボスのHPはさほど高くありませんが、拡散弾攻撃を近距離で食らうと高ダメージを受けてしまいます。近づき過ぎには注意が必要です。
ボス②
雑魚敵の数を減らしつつ、ボスのHPを削っていきましょう。蘇生モンスターもいないため、特に優先順位はありません。位置取りから最もダメージを与えやすい敵を狙い倒していきましょう。
ボス③
蘇生モンスターが2体いるため優先的に倒したいところですが、最終戦ですのでボス集中攻撃で一気に攻めてしまっても構いません。たまっているストライクショットを使って強攻撃を与えてきましょう。