夏草揺れる 恐怖の自由研究【クワガトロン降臨】
夏草揺れる 恐怖の自由研究の基本情報
夏草揺れる 恐怖の自由研究の攻略ポイント!
貫通制限の雑魚が多く出現する!反射タイプのモンスターで固めよう
貫通制限の敵が多く出現するため、貫通タイプのモンスターを連れて行くと身動きが取れなくなってしまいます。反射タイプならダメージも多く与えられるため、反射タイプのモンスターで固めて挑みましょう。
敵は全て木属性!優位な属性である火属性で挑もう
ボスを含め敵は全て木属性です。被ダメージも減る上に与えるダメージも増える優位属性の火属性で挑みましょう。デメリットもありません。また、ボスは水属性キラーを持っているため、運枠にも水属性は使わないようにしましょう。人気のクィバタなどはNGです。
雑魚が比較的多いため、多くの雑魚を巻き込みやすい友情コンボが良い!
貫通制限の雑魚が多く出現し、加速床もあるため雑魚処理にはそこまで困りませんが友情コンボが強いモンスターを連れていく事で早くクエストを終わらせる事ができます。
夏草揺れる 恐怖の自由研究の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
倭国の女王 卑弥呼 | 火属性で反射タイプ。木属性キラーが重宝。 | |
黄泉津大神 イザナミ | 火属性で反射タイプ。友情コンボが雑魚処理にも活躍する | |
レルネーの主 ヒュドラ | 火属性の反射タイプ。運枠としても○、友情コンボも有効 | |
灼熱の巨人 スルト | 火属性の反射タイプ。運枠にもなる。起爆役として使える | |
輝石の美将 雲母大佐 | 火属性で反射タイプ。友情コンボで雑魚を処理しやすい |
ステージ攻略
雑魚①
早速貫通制限の雑魚が多く出現します。ビットンは特に何もしてこず、配置上邪魔になるだけです。真ん中上にいるゾンビを優先的に狙いましょう。加速床に乗るだけでも、多くの敵を倒せるので特に難しいステージではありません。
雑魚②
ゾンビが2体に増えていますが、真ん中にある加速床に触れるだけで2ターン以内にゾンビを倒せる事ができます。友情コンボを発動させながら加速床に乗る事ができればベストでしょう。
中ボス①
ビットンがいやらしい位置にあって邪魔になりますが、基本的には友情コンボを発動しながら敵を倒していくだけで大丈夫です。中ボスは、上の壁との間でカンカンできると倒しやすいです。
中ボス②
このステージでも特に位置取りなど考えずに、加速床に乗るだけで良いステージです。加速床が下方向を向いている時には中ボスにもダメージを与えやすくなっているので、加速床を活用しましょう。
ボス①
ボスステージ開始です。加速床を活用してボスにダメージを与えようとしても、貫通制限とビットンが邪魔になります。1ターン目は雑魚処理に専念するつもりで加速床を使いましょう。ボスと壁との位置が近いため、壁との間を狙ってカンカンしても良いでしょう。
ボス②
雑魚とボスが密集しているようなステージです。上部の中ボスが雑魚モンスターを蘇生してくるので、なるべく早く倒しておきたいところです。雑魚処理を無視して、これまでに溜まっているストライクショットで一気にケリをつけても良いでしょう。