神を喰う狼牙の邪光【フェンリル降臨】
神を喰う狼牙の邪光の基本情報
神を喰う狼牙の邪光の攻略ポイント!
ダメージウォール対策を優先的に!できればワープ対策も
ダメージウォール、ワープ、重力バリアなど、様々なギミックが出現するクエストです。できれば全て対策しておきたいところですが、ボス戦でダメージウォールを張るビットンが2体出現しますので、動きを制限されずに攻撃していくためにもダメージウォール対策を優先させるとよいでしょう。重力バリアは少ないので対策必須というほどではありません。またワープは雑魚敵が出してくるので、早期に倒してしまうという方法で、ギミック対策することも可能です。
ボスも雑魚敵も光属性!闇属性で固めると被ダメージも大きくなる!
敵は全て光属性です。そのため、対局の闇属性でパーティーを固めて高火力で押し切るという手もありますが、本クエストの敵は全体的にやや攻撃力が高いため、被ダメージも大きくなってしまう恐れがあります。できるだけ安全に進むためにも、闇属性で固めず、他の属性を加えておいた方がよいでしょう。
ボスは幻獣族!幻獣キラー持ちはボスに大ダメージを与えられる
本クエストのボスは幻獣族です。幻獣キラー持ちを連れて行けば、ボス戦で大きな戦力となるでしょう。ただし、本クエストは対策ギミックが多いため、アビリティ枠にあまり余裕がありません。他アビリティとのバランスを見てうまく入れるようにしましょう。
神を喰う狼牙の邪光の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
漢中王 劉備 | AGBとAWでギミック対策万全。動かしたいところへ確実に移動させられる。動き回らせて使おう。 | |
使命の銃士 アラミス | AGBとAWでギミック対策万全。メテオ系SSは火力があり、雑魚とボス双方へ大ダメージ。 | |
幕末の強女 おりょう | AGBとADWで素早くかつ安全に移動できる。SSで邪魔なビットン破壊も可能である。 | |
ランプの使い手 アラジン | ADWとAWで移動がとても移動しやすい。反射レーザーも使い道が広く火力がある。 | |
反逆の堕天使 ルシファー | ADWもちで安全に移動できる。範囲が広く威力も高いエナジーサークルを連発させるとよい。 | |
絶望聖女ジャンヌ・ダルク | AGBで移動しやすい。幻獣キラーMでボスに大ダメージを与えられる。アタッカーとして活躍できる。 | |
マーティカル リン・ツー | 幻獣キラーLをもつ。Lなので2.5倍ものダメージボーナスが発生。アタッカーとして活躍できる。 | |
くノ一 早乙女シュリ | ビットン破壊をもつ。移動スピードが速いので複数破壊も可能。サポート役として活躍できる。 | |
海蛇の悪魔 レヴィアタン | 最大☆5のモンスターながらAGBとADWのアビリティをもち、移動性能に優れる。 | |
モンストダークネス | 貫通タイプでビットン破壊もち。そのため壊したいビットンをピンポイントで破壊できる。 | |
黄泉津大神 イザナミ | AGBとAWでとても動きやすい。反射レーザー、SSの攻撃性能も素晴らしい。 | |
万能の天才 ダ・ヴィンチ | 幻獣キラーでボスに大ダメージを与えられる。しかもAGBもちで動きやすい。 | |
雷蛇ノ忍 オロチマル | AWもちで惑わされることなく移動できる。SSでビットン破壊もできるという万能っぷり。 | |
冷血闇総統 デスアーク | AGBもちで動きやすい。爆発系友情コンボで起爆剤にもなる。運枠としても人気がある。 | |
倭男具那命 ヤマトタケル | ADWとAWでとても移動しやすい。ロックオンのワンウェイレーザーで確実にダメージを与えられる。 |
ステージ攻略
中ボス
左上にいるスフィンクスがワープを出します。アンチワープ持ちが少ない場合は優先的に倒しましょう。
ボス①
ワープを出すスフィンクス2体と、敵を蘇らせるゾンビが1体います。敵の蘇生を阻止するためゾンビを優先的に倒すとよいでしょう。なお、ボスの攻撃力は非常に高いため、あとまわしにするのは少し危険です。ボスにも積極的に攻撃を当てて、できるだけ早く次のステージに進みましょう。
ボス②
このステージのボスだけ重力バリアを張っています。ただボスの右側は重力バリアの影響を受けないので、反射タイプで入り込み壁カンしてHPを削り取りましょう。ステージ左下方にあるビットン2体はダメージウォールを発動します。
ボス③
蘇生モンスターのゾンビがいますので、先に倒してしまいましょう。ボスは高威力の近距離拡散弾を放つので、パーティー全員をボスの近くに固めるのは危険です。ボスとの距離にも気を配りながら、火力の高い友情コンボを当てたり、壁カンでHPを削ったりしてなるべく早期に倒しましょう。
ボス④
2体のビットンがダメージウォールを張ります。アンチダメージウォール持ち以外のキャラは十分注意しながら弾きましょう。ボスには上側・左側からの壁カンによって高ダメージを与えられます。ただし、高威力の近距離拡散弾を放ってくるので、近づき過ぎには気をつけましょう。