狂気にも似た蒼い激情【ミケランジェロ降臨】
狂気にも似た蒼い激情の基本情報
狂気にも似た蒼い激情の攻略ポイント!
重力バリアと地雷が多いクエスト!どちらも対策を
重力バリアを張っている敵が多数出現しますので、アンチ重力バリア持ちを多めに連れて行きましょう。また、地雷を出すモンスターも高頻度で出現します。地雷対策として、飛行やマインスイーパー持ちも加えておくようにしましょう。
敵は複数属性だが、水属性のボスに合わせて木属性多めがおすすめ!
本クエストには様々な属性の雑魚敵が出現します。ですがボスや中ボスが水属性なので、有利属性である木属性のモンスターをメインとしたパーティーで挑むとよいでしょう。
亜人キラー持ちは与ダメージ量がUP!妖精族は避けた方が賢明
ボスの種族は亜人族です。亜人キラー持ちはボスに高ダメージを与えることができます。反対に妖精族はボスの妖精キラーにより被ダメージが大きくなってしまうので注意しましょう。
狂気にも似た蒼い激情の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
生死の女神 イシス | MSもちで味方をサポートできる。さらには木属性で水属性キラーなので敵への攻撃性能にも優れる。 | |
半神の英雄クー・フーリン | 木属性でAGBMもち。MSも使えるのでサポート性能にも優れる。SSにも火力がある。 | |
ワールズ・エンド | AGBもちで動きやすく、貫通タイプなので弱点も狙える。さらには飛行で地雷の回避も可能。 | |
乱獲神 ハンターキング | AGBもちで動きやすい。高威力のワンウェイレーザーで複数の敵を一気に倒しやすい。 | |
黄金の魔術師 マーリン | AGBもちで動きやすい。ゲージの回復で味方をサポートできる。進んで発動させよう。 | |
征夷大将軍 徳川家康 | 貫通タイプでAGBもち。この組み合わせがMSともピッタリ。狙った地雷を回収しやすい。 | |
烏摩妃 パールヴァティ | MSもちで味方をサポートできる。2つのホーミング系友情コンボで雑魚処理がとても楽。 | |
山の女神 パールヴァティ | MSもちで味方をサポートできる。さらにゲージでも回復が使えるなど優れたサポート能力をもつ。 | |
八岐ノ贄姫 クシナダ | MSもちで味方をサポート。プラズマがLBに関係なく、敵に大ダメージを与えられる。 | |
迦楼羅 天狗 | AGBもちで動きやすく、飛行で地雷の回避も可能。ホーミングで雑魚処理も捗る。 | |
伝説のガマ忍 ジライヤ | ステータスのバランスに優れる。友情コンボを使っての雑魚処理が捗り、スピクリも狙える。 | |
宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ | AGBもちで動きやすい。ロボットキラーとメテオ系SSを使っての雑魚処理もしやすい。 | |
考える魔人 ロダン | MSもちで味方をサポート。また、メテオ系SSやステータスも高めな最大☆5のモンスター。 | |
棘女皇クィーンバタフライ | ステータスのバランスに優れ、飛行で地雷の回避も可能。運枠としても人気がある。 |
ステージ攻略
雑魚
敵を蘇らせるゾンビと、地雷を出すロボットが登場します。これらの厄介な敵を先に倒してしまいましょう。
中ボス①
地雷ロボットが中ボスを守るように周囲に地雷を出します。先に倒すと中ボスに攻撃しやすくなるでしょう。
中ボス②
優先的に攻撃したいのは、敵を蘇生するゾンビです。雑魚敵の攻撃力が高いので、雑魚敵を1体、2体と倒しつつ、中ボスのHPを削っていきましょう。
ボス①
ゾンビ2体をまとめて倒しにくい場合は先にボスを倒して広く動けるスペースを確保してから攻撃するとよいでしょう。なお、ボスは2ターン毎にクロスレーザーを放ってきます。できるだけ放射範囲にとどまらないようにしましょう。
ボス②
ボスはレーザーバリアを張ったビットンに守られています。このステージでも、蘇生モンスターのゾンビや地雷ロボットを優先的に倒すとよいでしょう。
ボス③
最終戦ですのでストライクショットを放って一気にボスを倒してしまいたいところですが、ボスのHPが高いため、雑魚敵を倒しつつボスのHPを削っていた方が安全です。これまで通り、ゾンビや地雷ロボットの撃破を優先しつつ、雑魚敵・ボス双方に攻撃していきましょう。