雷天の巨鳥【サンダーバード降臨】
雷天の巨鳥の基本情報
雷天の巨鳥の攻略ポイント!
重力バリア対策とダメージウォール対策を忘れずに
このステージには重力バリアをもった敵がたくさん登場しますので、アンチ重力バリア持ちのモンスターをパーティーに加えましょう。またダメージウォールをはるシールドも大量出現します。道中を安全に進んでいくにはダメージウォール対策も必須です。
ドラゴンキラーが有効!魔族・魔人族は出番を控えて
ボスのサンダーバードはドラゴン族なのでドラゴンキラー持ちのモンスターを連れていくと大ダメージを与えることができます。反対に、魔族や魔人族のモンスターはボスの魔封じにより被ダメージ量が多くなってしまうので外したほうがよいでしょう。
雷天の巨鳥の攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
炎光神 天照大神 | 厄介な盾を破壊できる盾破壊もち。回復系SSで味方の窮地を救うこともできる。 | |
越後の虎 上杉謙信 | ドラゴンキラーLでボスに大ダメージを与えられる。アタッカーとして大活躍できる。 | |
百獣神 ヘラクレス | AGBとドラゴンキラーで動きやすさと攻撃性能の双方に優れたモンスター。 | |
ゴッドストライク | 強力な上下ワンウェイレーザーが一番の武器。盾をも貫通可能で攻撃しやすい。 | |
ワールドイズマイン | 闇属性で貫通タイプ。スピードの値も高く動きやすい。SSで敵の攻撃ターン数を先延ばしできる。 | |
東照大権現 徳川家康 | AGBもちで貫通タイプの闇属性。弱点を狙いやすい。SSも当てやすいだけでなく、威力が高い。 | |
木星機将ジュピター | 貫通で盾破壊もち。狙った盾を容易に破壊することができる。邪魔な盾はどんどん壊そう。 | |
暴君 ネロ | バーティカルレーザーは当てやすく、盾を貫通できる。またADWもちで安全な移動も可能。 | |
八岐ノ贄姫 クシナダ | 超強力友情コンボのプラズマは盾を貫きながら大ダメージを与えられる。上手く引っ張り使おう。 | |
怪物の王 テュポーン | ワンウェイレーザーで盾を貫くことができる。またAGBで動きやすさも兼ね備える。 | |
黄泉津大神 イザナミ | AGBで動きやすい。友情コンボの反射レーザーで複数の敵、盾を貫き攻撃可能である。 | |
髑髏妖怪 がしゃどくろ | 入手がしやすいADWもちの闇属性。種族の相性は悪いものの、HP、攻撃力の値も高め。 | |
轟竜 ティガレックス | ADWもちの闇属性。爆発系友情コンボは盾があっても攻撃しやすく、起爆剤にもなる。 | |
冷血闇総統 デスアーク | AGBもちで攻撃力も高い闇属性。爆発系友情コンボは起爆剤としても優秀。 | |
エール・ソレイユ X | 光属性耐性をもつ闇属性。ステータスもバランスがとれており、扱いやすい。 |
ステージ攻略
中ボス①
中ボスは攻撃力が高いので油断していると大ダメージを受けてしまいます。HPも高いので友情コンボを利用しながら力を合わせてHPを削っていきましょう。
中ボス②
中ボスの弱点はシールドによって守られているため、このまま攻撃してもなかなか大ダメージを与えられません。攻撃の際にはシールドの破壊も意識しましょう。
ボス①
ステージ上方中央の雑魚敵とシールドがダメージウォールをはってきます。アンチダメージウォール持ちがいない場合は優先して倒したいところですが、シールドはボスを倒せば消えるので後回しでもOKです。
ボス②
ボスの弱点はシールドによって守られています。シールドの破壊を試みつつ、ボス・雑魚敵のHPを削りましょう。
ボス③
最終戦ではダメージウォールをはるシールドが2体登場します。相変わらずボスの弱点もシールドで守られているので、破壊を試みながら、厄介なダメージウォールをはられる前にストライクショットで一気に攻め込みましょう。