叡智を統べし破魔の蒼天【毘沙門天降臨】

叡智を統べし破魔の蒼天の基本情報

クエストタイプ超絶ギミック
攻略難易度ゲキ難ダメージウォール
シールド
ビットン
ボス蘇生
レーザーバリア
貫通遮断
反射遮断
ボスの種族魔王
ボスの属性
雑魚の属性ボスのアビリティ
スピードクリア24
有効アビリティ▼クリックで有効アビリティ持ちのモンスター表示アンチダメージウォール
魔王キラー
ドロップモンスター 神化時に素材が必要なモンスター

毘沙門天
該当なし

叡智を統べし破魔の蒼天の攻略ポイント!

ダメージウォール持ちモンスター以外の攻略は難しいクエスト

ヒーリングウォールを含むダメージウォールが最大4面はられます。そのため本クエストを攻略するにあたっては、ダメージウォール対策が必須です。アンチダメージウォール持ちを揃えて挑みましょう。

ハートが出ない!回復はヒーリングウォールをうまく使って

新ギミックとして、ダメージウォールと共に「ヒーリングウォール」が登場します。ヒーリングウォールは当たるとHPを回復してくれますが、代わりに、本クエストでは一切ハートが出現しない上に、ステージが進むにつれてヒーリングウォールの割合も少なくなっていきます。このヒーリングウォールをどれだけうまく利用できるかが攻略の肝といえるでしょう。 特にボスによる強攻撃の前、HPが減っている時など、回復が必要な局面では積極的に利用を。一度当たっただけではそう大きく回復しないので、敵の攻撃ターン、HP残量によっては攻撃をやめてヒーリングウォールに何度も当てるターンをつくる必要もあるでしょう。

パーティーは反射・貫通を必ず組み合わせて!並べ順やターン調整にも配慮を

反射遮断・貫通遮断という新しいギミックをもった雑魚敵があらわれます。反射遮断には反射タイプの攻撃が遮られ、貫通遮断には貫通タイプの攻撃が遮られてしまい、ほとんどダメージを与えることができません。パーティーには必ず反射タイプ・貫通タイプを均等に加えましょう。また反射と貫通の攻撃順序やステージ毎のターン調整も非常に重要になってきます。交互に並べた方がいい、先に反射2体を並べた方がいいなど諸説ありますが、ステージによって適正は異なりますので、詳しくはステージ解説をご覧ください。

適正はクシナダ!ただし戦型の絆・加撃(特級以上)をもったメンバーと共に

反射遮断と貫通遮断の雑魚敵は非常に攻撃力が高く、まとめてダメージを食らうと大きくHPを削られてしまうため、一撃で倒しきれるキャラがいると非常に助かります。 本クエストでは貫通タイプを2体加えなくてはならず攻撃力がやや欠けるため、それを補うサポーターとして号令系のストライクショットと友情コンボが魅力的な木属性・反射タイプのモンスター「クシナダ」を連れて行きたいところです。 ただしクシナダであっても貫通遮断の雑魚敵を一撃で倒しきることができません。そこでおすすめなのが、戦型の絆・加撃(特級以上)を持っているメンバーを一緒に連れて行くという策です。そうすることによりクシナダの攻撃力が上がり、貫通遮断の雑魚敵を一撃で倒すことができるようになります。

叡智を統べし破魔の蒼天の攻略おすすめモンスター

入手 モンスター名 理由
碧朱神 フレアヴァルキリー ADWもちで安全に移動できる。SSのターン数が短い。
エージェント・デネブ ADWと魔王キラーがクエストに最適。貫通に変化するSSも便利。
デネブ・ザ・ビューティ ADWもち、SSが4ターンの貫通変化なので臨機応変に対応できる。SSの火力は×。
宇宙樹神 ユグドラシル ADWもちの貫通。メテオ系のSSが強力。
世界樹神 ユグドラシル ADWもちの貫通。メテオ系のSSが強力。神化よりステが劣るが使用可能。
妖精皇 ダークギムレット ADWもちの貫通。スピードが早く壁カンで全快も可能。友情のホーミングもゾンビ戦で便利。
羅生門の鬼 茨木童子 ADWと水属性耐性がクエストに有効。友情のホーミングも便利。
一条戻橋の鬼 茨木童子 ADWもちで回復SSも便利。友情のホーミングがゾンビ戦で役にたつ。
伝説のガマ忍 ジライヤ ADWもちでパワーがあるため、運枠として検討。
八岐ノ贄姫 クシナダ ADWもちで号令系のSSが強力。友情のプラズマで強力サポート。雑魚を1撃で殲滅できないので注意。
昆虫大帝ギガ・マンティス ADWもちの貫通。メテオ系のSSも強力。運枠として重宝。

ステージ攻略

雑魚①

蘇生モンスターのゾンビが2体います。さらに反射遮断・貫通遮断の雑魚敵が十字に配置されています。上下に配置されている正面を向いた敵が反射遮断、やや左横を向いた敵が貫通遮断です。ここではまずゾンビを優先して倒したいところですが、復活ループから逃れるためには右上のゾンビのターン数が2となっている時に左下のゾンビを倒す必要があります。パーティーの1番手が貫通タイプの場合は、浅い角度で弾いて友情コンボを発動させながら左下のゾンビとその隣にいる反射遮断の敵を倒しましょう。反対に1番手が反射タイプの場合は左下のゾンビとその上の貫通制限の敵を一緒に倒してしまいましょう。全ての敵を一掃して次のステージに移る前には反射タイプのモンスターをステージ上方に配置しておきます。

雑魚②

中央に蘇生モンスターのゾンビが1体、残りの雑魚敵はすべて反射遮断もちです。ここで第一ステージの最後でおこなった位置取りが功を奏します。反射タイプが第一手の場合は、厄介な蘇生ゾンビを確実に倒してしまいましょう。貫通タイプから始まる場合は下に並んでいる反射遮断の敵をできるだけ多く倒し、被ダメージの軽減に努めましょう。 なお反射遮断モンスターが放つメテオ攻撃は非常に強力ですが、発動ターンまで少し時間があります。発動ターンの残数をみながら殲滅していき、逆に発動ターンまで余裕がある場合はヒーリングウォールでHPを十分に回復させましょう。

中ボス①

中ボスは3ターンごとに強力な十字レーザーを、10ターン目には瀕死クラスの落雷攻撃を仕掛けてきます。攻撃ターンを見ながらなるべく早期に決着をつけましょう。ただし、優先度は雑魚敵の方が上。このステージには貫通遮断の雑魚敵が4体おり、まとめて攻撃されると大ダメージをくらってしまいます。反射タイプは雑魚敵処理、貫通タイプは中ボス攻撃と役割分担して効率よく倒しましょう。この時、本クエストの適正キャラであるクシナダを上方に配置できれば友情コンボを使って広くダメージを与えることができます。ヒーリングウォールによるこまめな回復は必須です。

中ボス②

中ボスの周りに反射遮断・貫通遮断の雑魚敵が配置されています。ここでも被ダメージ量を減らすためにまず雑魚敵から倒していきます。中ボスは4パターンの攻撃を仕掛けてきますが、いずれも非常に強力です。持ちこたえられるよう、攻撃ターンがくる前にはヒーリングウォールを利用してしっかりHPを回復しておきましょう。特に9ターン目の氷メテオは瀕死級です。危なくなったらストライクショットも使ってもよいでしょう。

雑魚③

蘇生モンスターのゾンビが2体登場します。ゾンビの復活ループから脱出するために、左上にいるゾンビの攻撃ターンが2の時に右下のゾンビを完全に倒し、次のターンで残った左上のゾンビを倒しきりましょう。反射遮断・貫通遮断の雑魚敵から受けるダメージも非常に大きく、ゾンビ倒しだけに専念していると瀕死に追い込まれてしまいます。反射タイプ・貫通タイプのモンスターを利用してうまく数を減らしていきましょう。

ボス①

いよいよボス戦です!高い攻撃力を持つ反射遮断・貫通遮断の敵を倒しつつ、ボスのHPを削っていきましょう。ボスが放つ4パターンの攻撃はいずれも威力が高く、特に9ターン目のメテオは瀕死クラスの強攻撃です。ヒーリングウォールでこまめにHPを回復しながら攻撃しましょう。

ボス②

戦法はボス第一戦と同じです。雑魚敵の攻撃力が高いため、雑魚敵の攻撃を受けつつボスを倒すという余裕がありません。被ダメージを減らすために、雑魚敵を倒しつつ、ボスに攻撃を与えていきましょう。号令系のストライクショットは反射遮断・貫通遮断のモンスターにより邪魔されてしまって、うまくダメージを与えられないことがあります。せっかくためたストライクショットの威力が半減してしまうのはもったいないだけでなく、場合によってはパーティーを窮地に陥らせる結果につながってしまうことも。号令系のストライクショットは敵の配置や使うタイミングを十分考えた上で発動しましょう。

ボス③

最終戦でもまずは雑魚敵の駆除から。できるだけ被ダメージを減らした状態でボスに挑みます。たまっているストライクショットも積極的に使いましょう。ボス・雑魚敵どちらも攻撃力が高いので、ストライクショットを雑魚敵処理に使っても構いません。雑魚敵を倒して、ボスに蘇生されたらまた雑魚敵を倒して…を繰り返しつつ、ボスのHPを削っていきましょう。9ターン目のメテオ攻撃は瀕死級なので早めに勝負をつけたいところです。

クエスト検索

クエストタイプ

ボス属性

最新クエスト

モンスターを検索

属性

レア度

入手方法

種族

ステータスランキング

アビリティからモンスターを検索

基本アビリティ

もっと見る