働く蟻と眩しいキリギリス【カヴァレッタ降臨】
働く蟻と眩しいキリギリスの基本情報
働く蟻と眩しいキリギリスの攻略ポイント!
ダメージウォールが3面張られることも!アンチで固めておくと安心
ほぼ毎回ダメージウォールが張られる上に、ダメージウォールを張るのがビットンであるため、壊すのにも非常に時間がかかります。ステージによっては3面にわたってダメージウォールを張られることもあるので、アンチダメージウォール持ちのモンスターをできるだけ多めに連れて行きましょう。パーティーをアンチダメージウォール持ちで固めてしまってもよいかもしれません。
ボスの弱点にヒットすればダメージ6倍!貫通タイプでうまく狙おう!
通常、攻撃がボスの弱点にヒットすると3倍のダメージを与えられますが、本クエストではなんと6倍ものダメージを与えることができます。ボス戦ではうまく弱点を狙って、ダメージ量を稼ぎましょう。貫通タイプであれば、位置取りに関係なく弱点を狙える上に、弱点を往復させることも可能です。
反射を遮断する敵が出現!パーティーは貫通タイプを多めに
本クエストには反射を遮断してしまう雑魚敵が出現します。この反射遮断モンスターはボスのHPも回復するため、貫通タイプを使って早めに倒す必要があります。パーティーには貫通タイプを多めに入れておくと良いでしょう。
働く蟻と眩しいキリギリスの攻略おすすめモンスター
入手 | モンスター名 | 理由 |
---|---|---|
聖地の守護神 アヌビス | ADWもちの貫通。ゲージ回復でサポートと友情の貫通ホーミングが便利。 | |
水の精霊 ウンディーネ | ADWもちの貫通。友情の氷塊で着実に雑魚を削ることが可能。 | |
宇宙樹神 ユグドラシル | ADWもちの貫通。メテオ系のSSが強力。 | |
天空神 ゼウス | ADWの貫通。メテオ系のSSが強力。神で固めるとストライクドッキングも使用可能。 | |
悲劇の乙女 ジュリエット | ADWもちの貫通。SSの弱点露出は貫通キャラと相性が良い。友情のホーミングも雑魚処理に便利。 | |
昆虫大帝ギガ・マンティス | ADWもちの貫通。メテオ系のSSも所持。運枠として検討できる。 | |
一番隊組長 沖田総司 | ADWもちの貫通。SSは反射変化なので壁際にボスが位置する場合に使おう。 | |
荒御霊 滝夜叉姫 | ADWもちの貫通降臨キャラ。エナジーサークルMが強力。運枠として検討。 |
ステージ攻略
中ボス①
中ボスの上にいる黄金色の雑魚敵が反射遮断モンスターです。反射を遮るだけでなく、中ボスのHPを回復する能力も持っているので、貫通タイプを使って優先的に倒しましょう。 なお、中ボスは弱点の周りに3体のビットンを召喚します。貫通タイプを使ってうまく弱点を狙いましょう。
中ボス②
中ボスがステージ中央に7体のビットンを召喚します。ビットンは横一列に並び、ステージ上下を分断してしまうため、反射タイプはステージ上半分、あるいは下半分でしか攻撃ができません。中ボスを素早く倒してしまうためにも、反射タイプは中ボスの周囲に位置取りしておいた方がよいでしょう。
ボス①
ボスは威力の高いホーミングやレーザーを放ちます。弱点を的確に狙って高ダメージを与え、早期にHPを削り取りましょう。なお、ボス左横にあるビットンは3体重なっており、ダメージウォールを発動します。
ボス②
優先的に倒したいのは黄金色をした反射遮断モンスターです。放っておくと、せっかくボスにダメージを与えても回復されてしまいます。貫通タイプを使って真っ先に倒してしまいましょう。
ボス③
反射遮断モンスターが4体も登場します。ボスのHPを回復してしまう反射遮断モンスターを先に倒してからボスに攻撃を与えていきたいところですが、このステージのボスは蘇生してくるので、倒しても倒してもキリがありません。ある程度、反射遮断を減らしたらボスの弱点を狙い、蘇生されたらまた数を減らして、根気よくHPを削っていきましょう。ボスに効率よくダメージを与えるためにも「ダメージ6倍」の弱点を積極的に狙って攻撃していきましょう。